2010年03月05日
夢幻工房に・・・
このあいだ、STEPの公演を観て来ました。
現在このSTEPと夢幻工房が、長野市のアマチュア演劇を牽引してると
俺は思っています。
一概に観客動員数で劇団の勢いを計るものではないにしろ、
その思いの強さはそこに出てしまうもの・・・
なんて、カッコいい言い草は別にして、
俺、5月に夢幻工房の劇に出ちゃいます!
実は去年からホントに何回もお誘い頂いていました。
ちょっと体調を崩していたこともあって、昨年は実現しませんでしたが、
今年は飛び込んでみようと決めました。
今年はホント劇に浸る1年になりそうです・・・・
by モンキリ王子
現在このSTEPと夢幻工房が、長野市のアマチュア演劇を牽引してると
俺は思っています。
一概に観客動員数で劇団の勢いを計るものではないにしろ、
その思いの強さはそこに出てしまうもの・・・
なんて、カッコいい言い草は別にして、
俺、5月に夢幻工房の劇に出ちゃいます!
実は去年からホントに何回もお誘い頂いていました。
ちょっと体調を崩していたこともあって、昨年は実現しませんでしたが、
今年は飛び込んでみようと決めました。
今年はホント劇に浸る1年になりそうです・・・・
by モンキリ王子
2009年09月22日
劇団うたかた「山脈」を観て来たぞ!
9月19日、劇団「うたかた」の公演に行ってきました。
先ずは舞台セットの素晴らしさに圧倒されました。
中央には、養蚕が盛んな山村の離れの小屋。主人公が疎開していた部屋です。
板の間に座敷、縁側、奥にはかまどや水瓶がリアルに作られています。
上手に土蔵があり、その前をなんと本当に水が流れる小川。圧巻です。
下手側にはバランスす良く緑の葉が茂る立ち木。
バックはアルプスの山なみが大きなパネルに描かれています。
ホリゾントの青空、夕焼け、夜空と、移り変わる景色がうまく表現されています。
勿論全て手作りでしょうから、計り知れない時間と労力が注ぎ込まれたものだと思います。
この労力は、舞台セットだけではありませんでした。
ひとりひとりの演技にも、些細な演出にも、同じように時間をかけ緻密に組み上げたものだと想像します。
到底若くは無い素人の役者さん達です。ここまで来るには、直向な努力以外に考えられません。
勿論、ここまで団員の気持ちを牽引したのは、堀内さんの強い思いと鮮明なイメージに基づく演出です。
これはチラシの文面です。

今の私達・・・ちゃんとやろう・・・
と、ちょっと思いました。
空素ホームページ
先ずは舞台セットの素晴らしさに圧倒されました。
中央には、養蚕が盛んな山村の離れの小屋。主人公が疎開していた部屋です。
板の間に座敷、縁側、奥にはかまどや水瓶がリアルに作られています。
上手に土蔵があり、その前をなんと本当に水が流れる小川。圧巻です。
下手側にはバランスす良く緑の葉が茂る立ち木。
バックはアルプスの山なみが大きなパネルに描かれています。
ホリゾントの青空、夕焼け、夜空と、移り変わる景色がうまく表現されています。
勿論全て手作りでしょうから、計り知れない時間と労力が注ぎ込まれたものだと思います。
この労力は、舞台セットだけではありませんでした。
ひとりひとりの演技にも、些細な演出にも、同じように時間をかけ緻密に組み上げたものだと想像します。
到底若くは無い素人の役者さん達です。ここまで来るには、直向な努力以外に考えられません。
勿論、ここまで団員の気持ちを牽引したのは、堀内さんの強い思いと鮮明なイメージに基づく演出です。
これはチラシの文面です。

今の私達・・・ちゃんとやろう・・・
と、ちょっと思いました。
空素ホームページ
2009年09月11日
劇団うたかた 公演のご案内!
松本のピカデリーホール専属劇団「うたかた」さんから公演のご案内が届きました。
ここには空素の初代団長、山口修三氏が所属しています。
うたかたの代表堀内さんはプロでも活躍した俳優です。
この「山脈~やまなみ~」には、堀内さんの強いこだわりがあるのだとか。
アマチュアにはかなりハードルの高い、木下順二の大作です。
公演日は、
9月19日(土)18:30~ 20日(日)14:00~ 21日(月)18:30~ 22日(火)14:00~
会場は、松本市大手の「ピカデリーホール」
入場料、1800円(学生500円)です。
私たちも山ちゃんの活躍を観に行くつもりです。
興味のある方は足を運んでみては・・・
